274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

緊急避難場所浸水想定区域外にあるのかどうか、地震や大雨などにより崩壊する危険性のない安全な場所かどうか、児童生徒や教職員を十分収容できる面積が確保できているのかどうか、想定を上回る津波にも対応できるよう、より高いところに逃げられる経路を確保できているのかどうか、避難路など整備はできているのかどうか、高台や津波避難ビルがない場合、学校施設の安全な場所への移転や学校施設自体高層化検討するべきでないかなどなど

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

公園の近隣には津波避難ビルが複数あり、また、200メートル内陸側津波が到達しない区域となっており、こうした安全な場所を案内する看板を園内設置したほか、指定管理者等と連携し、避難訓練を実施しています。  また、逃げ遅れた方が緊急的に避難できるよう、想定される津波高さよりも高い位置にある園内の小高い丘の上に、広い避難スペースを確保しました。  

岡山県議会 2022-09-14 09月14日-04号

国の、今、出ている資料、国のフォローアップの考え方としまして、これまで様々なソフト対策ハード対策が行われておりますけれども、例えば、住宅耐震化率、それから津波避難ビル指定状況、あるいは業務継続計画を策定している大企業の状況というものを踏まえて見直すとなっておりますので、こういった国の考え方をベースに、これから我々としてもしっかり検討していきたいと思っております。 

高知県議会 2021-03-02 03月02日-02号

そして、救助救出計画には課題として、住民に対し救出までに時間がかかることを認識してもらい、必要な物資等備蓄を進めてもらうよう啓発するとしていますが、長期にわたって津波避難ビルで過ごす避難者が、津波避難ビルでの備蓄避難者が持参する非常持ち出し袋で過ごすことは極めて困難です。 この方たちに対する支援策をどのように講じられようとしているのか、お聞きします。 

広島県議会 2021-01-14 2021-01-14 令和3年創造的復興・県土強靱化対策特別委員会 本文

計画において、地震を原因としたリスクシナリオを回避するため、まずソフト対策といたしましては、津波避難ビルなどの指定促進自主防災組織による呼びかけ体制の構築、津波避難意識向上など、ハード対策といたしましては、先ほども少しお話がありましたが、河川・海岸堤防耐震化であるとか、住宅建築物耐震化などの施策を掲げているところでございます。

大分県議会 2020-06-22 06月22日-02号

次に、大規模地震が発生した際に、津波到達予測時間内に避難所までたどり着くことが困難な場合や逃げ遅れた住民が緊急に避難する場所として、市町村ごと津波避難ビル指定されています。これは堅固な鉄筋コンクリート造りの3階建て以上で24時間避難が可能な建物のうち、所有者の同意が得られたものについて、市町村指定するものです。 

愛媛県議会 2020-03-10 令和 2年建設委員会( 3月10日)

この対象箇所につきましては、津波避難ビル指定をしている状況でして、津波避難タワーにつきましては、規模によっていろいろな費用がかかり、施設整備に20年という年数がかかります。災害弱者がいらっしゃるようなところにおいて、必要に応じて、その建設を町で検討していただきたいということを一応投げかけてはおりますけれども、今のところは、その建設がどうなるかというのは出ておりません。

高知県議会 2020-02-28 02月28日-02号

以降、高知石油基地等地震津波対策検討会での検討を経て、瓦れき等拡散シミュレーション結果を踏まえた、より早期に対応が必要な対策案として、石油タンク緊急遮断弁設置等による石油基地等の耐災化、漂流物から施設を守るための防護柵設置火災避難救助救出対策などについて、国や高知市、事業者と連携し進められていますが、これまでも求めてきた津波避難ビルの周辺で発生しかねない津波火災の抑制と消火方法の早急

高知県議会 2019-12-19 12月19日-04号

また、学校の敷地の狭隘問題がある中で、一部遊休地となっております市有地などを有効活用することや、通学路安全対策としての市道の拡幅、さらには現在の安芸中学校高等学校津波避難ビル指定をされており、地元住民の一時的な避難場所として必要不可欠であること、また将来において観光やスポーツ振興などへの有効活用も含めた跡地利用など、安芸市や同窓会などの地域住民とも事前に協議をしなければならない事柄が山積しているものと

富山県議会 2019-11-01 令和元年11月予算特別委員会

例えば、射水市では、津波浸水開始までに避難が困難な地域を抽出しまして、屋外へ避難するより建物上層階避難を原則とすることや、海や川から離れ、指定避難所避難すること、高岡市では、避難困難地域の解消を図るための津波避難ビル指定や、既に浸水が始まっている場合は垂直避難することなど、具体的な避難方法避難計画等に定めて普及啓発しております。  

高知県議会 2019-10-01 10月01日-05号

地域福祉部長福留利也君) こうした要配慮者の方の特性に応じたきめ細かな仕組みづくりということに関しましては、これまで市町村に対しまして、要配慮者特性や困り事をまとめたチラシを配布いたしまして、津波避難ビル緊急避難場所で要配慮者特性に応じた対策を進めていただくよう働きかけてきたところでございます。